ここから本文です。
郡山校TEL0743-51-0501 FAX0743-51-0502 受付時間:14:00~21:00(日曜除く) |
|
ブログ
- 2025.03.272025年度高校入試 郡山校単独 合格実績
- 2025.03.27【高等部】新高校1年生向け「高校入学準備講座」参加者募集中です!
- 2025.03.14春期講習生募集
- 2025.03.14入塾説明会&入塾テスト
- 2025.03.08【高等部】新年度生募集中!「郡山校高等部」について
校長のあいさつ
市田塾郡山校校長の喜多です。郡山校は近鉄郡山駅を出て徒歩5分、郡山高校のすぐ東に位置し、地元である奈良学園や帝塚山などの難関中学受験を目指す小学生、奈良・郡山高校などの公立上位校を目指す中学生、郡山高校生を中心とした高校生が多く在籍しています。駅から近いこともあり、大和郡山市内をはじめ、天理市や奈良市の小・中学校からも通塾しており、他校の生徒とも競い合える環境があります。また、高等部設置校でもありますので、小・中・高と慣れ親しんだ環境で落ち着いて大学受験まで臨んでいただけます。春には奈良県随一の桜の名所「郡山城跡の桜」が校舎から見られ、お城祭りの際には特に街が活気に包まれます。桜を見た後は、市田塾の授業風景をぜひのぞいてみて下さい。
講師の特徴としては「若さ」。集団授業ではありますが、生徒一人ひとりと向き合い、本気でぶつかり本気で笑う情熱的な先生、面倒見の良い先生が多いです。教科的な知識はさることながら、スポーツや趣味にと多方面に見聞を広め、博識で魅力的な先生も多く、休み時間には廊下で楽しく生徒と談笑する姿が多く見られます。
ただ授業に来て座っている、ただ出された課題をこなすのではなく、しっかりと目標を持ち、計画立てて学習を行い、その結果を次につなげる「学習のPDCAサイクル」を意識させます。生徒の立てた学習計画表をもとにアドバイスをし、初めは不器用でも一歩一歩確実に成長できるよう指導します。受験勉強を通して、これから求められる「創造力・実践力・柔軟性」を身に付けていただきたいと思っています。
その学年担当の横のつながりは当然のことながら、学年の枠を飛び越えた縦のつながりもあつく、校舎全体としてがっちりスクラムを組み、生徒一人ひとりの学力向上、志望校合格へと導きます。授業の雰囲気を感じていただける体験授業の機会も数多くご準備させていただいておりますので、入塾を悩まれている方はぜひ一度ご連絡下さい。
アクセス
〒639-1160 TEL:0743-51-0501 FAX:0743-51-0502 受付時間:14:00~21:00(日曜除く) 最寄駅:近鉄郡山駅(徒歩5分) |